【2020年版】子どもにおすすめのプログラミングスクール2選を徹底比較!(料金・特徴・口コミあり)

徹底比較 資格・学習
子供向けプログラミングスクール

「子どものオンラインプログラミングスクールに通わせてみたいけど、どこが一番良いんだろう」「沢山オンラインスクールがありすぎて選べない」

こんな方は必見!

子どもにおすすめのオンラインでプログラミングを学べるスクール2選を徹底比較します!

徹底比較する子ども向けオンラインプログラミングスクール

今回徹底比較する3つのオンラインプログラミングスクールです!
どこも無料体験ができるので、比較内容を見てから良さそうだと感じたスクールの無料体験で試してみる事をおすすめします!

おすすめの子ども向けオンラインプログラミングスクール3選

国内最大級の子供向けロボットプログラミング教室【エジソンアカデミー】の特徴・口コミ・料金

エジソンアカデミーは加盟教室数が全国45都道府県約900教室の国内最大級の子供向けロボットプログラミング教室です。

(推奨年齢:小学3年生~)

学校教材メーカーのアーテックが長年教育現場で培ったノウハウを活かして開発したロボット教材とMIT(マサチューセッツ工科大学)が開発した子供向け教育用ソフト「スクラッチ」をベースにロボット用に改良したプログラミング環境を使った、 他社では真似できないオリジナルのカリキュラムでプログラミングを楽しく学べるスクールです!



特徴①初回授業からプログラミングが出来る

エジソンアカデミーでは、初回授業からプログラミングが出来ることが人気の秘訣になっています!
説明ばかりが長いと子どもたちは飽きてしまいますよね。
初回からプログラミングに触れることができるので、ますますやる気が上がります!

特徴②国内最大級の教室数(全国45都道府県約900教室)

エジソンアカデミーは、全国45都道府県に約900教室をもつ国内最大級の子ども向けプログラミング教室です!
最寄りの教室は公式サイトから検索できるので、お近くの教室を探してみてください!

特徴③ロボット作りとプログラミングの両方が体験できる

エジソンアカデミーでは、充実のカリキュラムで、毎月1体のロボットを組み立て、プログラミングします!
組み立てを行う事でプログラミンだけではなくロボットの仕組みを学ぶことができます!毎月レベルアップしていくので子、どもたちも飽きずにワクワクしながら取り組めますね。

特徴④スクール終了後も教材で楽しめる

エジソンアカデミーの教材は、子どもたちが夢中で取り組む内容充実のテキストになっています!

単なるロボットの組み立て説明書やプログラミングの手順書ではなく、これからつくるものが「実際の生活ではどのように活用されているのか」「どんな仕組みで動いているのか」をフルカラーでしっかりと解説しているので、スクール終了後も子どもたちが楽しく取り組めるテキストとなっています!

特徴⑤国際大会(URC)に出場することも出来る

エジソンアカデミーでは、教室で学んだロボット教材『アーテックロボ』を使用したロボットコンテストに参加することもできます!

子どもたちはコンテストへの参加を通じて本気で取り組むことの楽しさや負けることの悔しさを知り、さらに成長していきます!

競技中、見たこともないほど真剣な顔をしていて、一生懸命な姿に胸を打たれた。子どもたちの本気・集中力が大きく成長したと思う。緊張状態のなか、ふだんどおりにふるまうことの難しさも経験でき、子ども自身も達成感を感じていた。

コンテスト参加保護者の声

参加した仲間とのチームワークがうまれた。うまくいかないときにどうすればうまくいくようになるのか、自分たちで何とかしようとするなかで互いに成長しているのを感じた。自分の失敗と他の人の失敗、両方を経験できたのも貴重。

コンテスト参加保護者の声

特徴⑥低学年向け講座「自考力キッズ」から受講すると最大5年

パズル・ロボット・プログラミング、全部できるのは、自考力キッズ(推奨年齢:年長以上)から受講すると最大5年、ロボットプログラミングのカリキュラムを受講することができます!

【年長さん~小学校低学年の方へのおすすめはこちら】



複雑なプログラムの作成にも挑戦できるので、この5年間を通じて小学校高学年や中学生であればより独創的なロボットが作れるようになるということです!

エジソンアカデミーの無料体験者の口コミ!

エジソンアカデミーの無料体験に関するインターネット上の口コミを紹介します!

本人がとてもたのしかったようで即入会しました!設計図を見ながらブロックを組み立て、パソコンでプログラミングを入力してそれを基盤に送信するというシンプルな作業ですが、思い通りの動きをさせるのがなかなか難しく後半のミッションを成功させるべく夢中になっていました。

とにかく教材が良いと感じます。

マイクラ好き、レゴ好きの息子にはたまらなかった様子です。

子ども扱いはせず、だけど子どものペースに合わせてくださり楽しむことができました。

親子共に丁寧に対応していただきました。

カリキュラム・教材も思ったよりも工夫されており感心しました。

親も一緒に体験という事で動揺してしましましたが、子どもがすることを親も体験するというのは大切なことだと感じました。

子どもにも私にも分かりやすく体験させてくださいました。

分かりやすく丁寧に指導していただけたので大満足でした。

ロボットを購入するので初期費用は高いかなと思いましたが、毎月の授業料としては平均の値段かなと思います。

パソコンを持ち込んだら割引もありますし、体験して身体と入会金も無料になるので色々お得です。

個別指導ならではの教え方に満足しました。子どもは楽しかったと言って満足していました。

一方で駅から離れていたためり立地が少し悪い印象をうけました。

エジソンアカデミー受講料

エジソンアカデミーの受講料は教室ごとに違うので、体験の際に確認してください!
ここではおおまかな料金をお伝えします!

■入会金:0円~10,000円(税別)
■教材・ロボット代:25,000円~50,000円(税別)
■受講料月額:9,000円~12,000円(税別)

※授業は1回90分間で、月2回

エジソンアカデミー無料体験受付中!

エジソンアカデミーでは、無料体験を受け付けています!
公式サイトで最寄りの教室を調べてから無料体験に行ってみてください!
※コースや料金は教室ごとに異なるので、体験の際に要確認です。



サイバーエージェントが運営する小学生向けプログラミングスクール『Tech Kids School』の特徴・口コミ・料金

『Tech Kids School』(テックキッズスクール)は、全国約700人の小学生が在籍する小学生向けプログラミングスクールです。

(対象:小学生)

プログラミングスキルを身につけることだけが目的ではなく、テクノロジーを武器として自らのアイデアを実現し、社会に能動的に働きかけることができる人材を育てています。

特徴①卒業生の累計5,000人以上で安心の実績!

『Tech Kids School』(テックキッズスクール)は、サイバーエージェントが運営する老舗スクールで、卒業生は累計5,000人以上の実績があります。
その実績がメディアや雑誌にも多数取り上げられるなど知名度もあるので安心感がありますね。

特徴②実力が身につく本格授業!

『Tech Kids School』(テックキッズスクール)では、子ども達に実践的な実力を身につけてもらうため、本格的なカリキュラムを実践しています。
SwiftやC#など、大人がやるようなプログラミングを学習するため、多くのコンテストの入賞者数を誇り、コンテスト入賞者数はNo.1の実績もあります!

特徴③楽しさにこだわった学習環境が長続きの秘訣!

『Tech Kids School』(テックキッズスクール)では、楽しさにこだわった環境で学習できる工夫を沢山用意しています!
例えば、コミュニケーションに長けた講師のサポートや、ゲーム開発しながら知識を学べたりと、楽しく継続して学習できるような環境が整っていることも魅力の一つです!

特徴④プレゼンテーション力を磨ける

『Tech Kids School』(テックキッズスクール)では、自分の作品を発表するプレゼンテーションの機会も定期的に設けています!
発表することで、人前で話すことに物怖じしない度胸を養うことができるので、ただプログラミングを習得するだけではなく、お子さんが他にも生かせる能力も養うことができるのでおすすめです!

特徴⑤渋谷駅直結でアクセス抜群!

『Tech Kids School』(テックキッズスクール)渋谷校は、2019年11月にオープンしたことで話題の駅から直結のビル「渋谷スクランブルスクエア」で授業を行います。
新しいビルな上に通常入ることのできないサイバーエージェントのオフィスで学べるので、通うだけでも親子でワクワクしそうですね!

『Tech Kids School』(テックキッズスクール)の無料体験者の口コミ!

『Tech Kids School』(テックキッズスクール)の無料体験に関するインターネット上の口コミを紹介します!

最初緊張気味の息子にも親切に対応していただき、子どももすぐに慣れた様子で楽しそうに参加していたので非常に安心できました。教室の雰囲気は非常に広々していて設備も清潔感があり、通われている生徒さんの様子も拝見することができて全体的な雰囲気もよかったです。キュリオをとても楽しめていました。

教材が充実しており実際のゲームに登場したキャラクターが使用できるなど、子どもにとって楽しめるコンテンツです。

値段も相応の料金だと思います。

説明でも教えていただきましたがロボット教室に比べて初期費用は抑えられており、リーズナブルです。

若い講師の方が多く、エネルギッシュな印象で大勢の子どもに負けず元気で良いと思います。

授業は長いのですが、ところどころにノリがあり、これからの未来ある子どもについていきたい、詳しくなりたいと思わせるような楽しい感じで親しみを感じました。

ゲームに興味がない我が子がスクラッチという大変面白い教材を通じてやる気満々で楽しんでおり、とても勉強になった。

『Tech Kids School』(テックキッズスクール)受講料

■入会金:0円
■受講料月額:19,000円(税別)
■教材費月額:2,000円(税別)
■PCレンタル:¥4,000 /月(税別)※PCは持参してもOKです。月4,000円のレンタル代も年単位になると高額になってしまうので、PC購入をおすすめされるようです。
※授業は1回120分間で、年間36回

『Tech Kids School』(テックキッズスクール)無料体験受付中!

『Tech Kids School』(テックキッズスクール)では、現在渋谷教室で無料体験レッスンを受け付けています!
体験レッスンは60分で実施。
子どもにはゲーム開発体験、保護者にはTech Kids Schoolについて説明があります。

説明会は少人数で実施するので不明点や懸念点などを気軽に聞いてみてくださいね!



※本記事は公開時点の情報です。最新情報とは異なる場合がありますので、併せて公式サイトをご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました