

「タブレット学習したいけど、どこが一番良いんだろう」「普段の学校の予習復習以外にも英語を学ばせたい」
こんな方は必見!
小学生におすすめの英語も学べるタブレット学習を徹底比較します!
徹底比較する小学生のタブレット学習
今回徹底比較する3教材です!
どれも人気のタブレット学習なので、名前は聞いたことはあるのではないでしょうか?
無料資料請求OKなので、各教材を見比べてみることもおすすめです!
スマイルゼミの特徴・口コミ・料金
スマイルゼミは、ジャストシステムが提案する幼児、小学生、中学生向けタブレット型通信教育サービスです!
ジャストシステムは、全国の公立小学校の約8割で活用されている小学生向け学習・授業支援ソフトや学年に応じて習った漢字のみを変換してくれるシステムを開発するなど、約20年前から教育現場で向き合ってきた企業です!
授業の進度に沿って学べて予習・復習に最適なスマイルゼミで、授業に自信をつけましょう!
「紙教材での学習をタブレットでどう学ばせるか?」ではなく、「タブレットで本当に子どもが理解できる学習法は何がベストか?」を考えて作られたのが、スマイルゼミのタブレット学習です。

英語が標準教科として無料で学べる!!
スマイルゼミでは、新学習指導要領に対応した【英語・国語・算数・社会・理科】の5教科が標準配信になっています!
英語は1年生からの標準配信なので、ネイティブの発音や体感ワークで効率よく、生きた英語を身につけることができます。

書きやすいタブレット専用ペンで、文字をスラスラ書いて学べる!
スマイルゼミのタブレット専用ペンは、1.7mmのペン先で細い文字もしっかり書けるペンなので、計算問題の途中式や記述問題も丁寧に書くことができて便利です!
ペンが書きやすいと勉強がスムーズにはかどりますよね。
また、手をついても書ける唯一の学習専用タブレットなので、楽な姿勢でタブレット操作できる点も好評なポイントの一つです!
スマイルゼミ小学生コースは利用者の91.3%が学力UPを実感!
スマイルゼミ小学生コースは利用者の91.3%が学力UPを実感しています!
また、資料請求すると、スマイルゼミの詳細や、学年ごとの学習内容、会費などがわかるカタログや実寸のタブレット体験ブックが届くので、まずは実際に資料請求をしてみてください♪
スマイルゼミ小学生コースの口コミ!
スマイルゼミ小学生コースに関するインターネット上の口コミを紹介します!

楽しみながら続けられる!
こどもは何にでも興味を持つ一方で、どうしても飽きて途中でやめてしまうことも多々あります。
スマイルゼミを始める前は紙面のワークブックを使用していましたが、楽しんでやるのは最初のうちだけでした。
スマイルゼミももしかしたらそうかもしれない、という心配がありましたが、タブレットを使うという今までにない感覚と、色んな講座がゲーム感覚で、飽きずに楽しめる工夫がされており、どんどんやりたくなるようです。
また、毎日設定された講座を終了すると、ごほうびがもらえることから、それも楽しみのひとつとして続けられているようです。コストに対する効果としては、概ね満足で、継続利用を考えています。

学習習慣がついてきました。
小2です。利用開始から4ヶ月が経ちました。最初は続くか心配していましたがほぼ毎日開いて学習をしています。
続いているポイントはやはりご褒美にカードがもらえたらゲームができることのようです。
開始当初は親からの声がけをしないと忘れてしまう事もあり、1ヶ月の講座が終了しない時もありました。
現在は学校の宿題よりも先にスマゼミを開いているくらい習慣化しています。
毎日のミッションが終わると気持ちがいいようです。
今一番楽しんでいるのがアバターの着せ替えです。季節限定やご褒美でアイテムが貰えるのでワクワクしながら着せ替えしています。今時だな、と感心しています。
不満点は11月から学校の学習の進度が毎月の配信講座よりも早くなってしまいテスト対策として利用できなくなってしまったことです。月末配信をもっと早めてもらえると復習回数も増えるのでいいと思います。
12月からは英検対策講座もはじめ試験の準備をしています。

取り組みやすいタブレット方式
小学生コースを受講しましたが、タブレット方式なのでゲーム感覚で取り組むことができ、子供でも飽きずに続けられました。
1台ですべての教科を受講できる点や1回30分未満のため集中して取り組むことができる点が気に入りました。
さらに、保護者がスマホから勉強状況を確認することができる点、頑張って取り組んだ月は、タブレットが褒めてくれるため意欲的に取り組むことができる点は他社のサービスでは聞かないような利点だと思います。
デメリットは、タブレットの修理費用が少々高い点です。

毎日勉強してます。
上が4年で2年の時からやってます。
この度、コロナで時間をもて余していたので、下の子が入学前に申し込みました。
とにかく、コツコツやってます。毎日、今日のミッションを12個やる約束で、学校で勉強ができなかった2ヶ月間は特に助かりました。
タイムが設定されている計算問題などは、合格しているにもかかわらず、自分の出した記録を更新したくて泣きながら、何度も取り組んでいました。
3桁のかけ算や、習っていない割り算のひっ算は、かなりの予習になったと思います。
一年生の下の子も、3つの計算など、かなりのペースでできるようになりました。
計算は、日々の積み重ねだと思いますので、うちはやってよかったと思っています。
勉強したあとはゲームを、やっていいことになっていますが、頭を使うゲームも多いです。
勉強するか?しないか?は、スマイルゼミが問題なのではなく、子供の性格によるのではないでしょうか?
しない子はデジタルでも、紙でもしないと思います。

ほかのとは違いシンプルだから、飽きやすいですね。
我が子は最初はやってたんですけど、デザインがシンプルすぎて、問題も頭に入らないので、解約しました。
スマイルゼミ小学生コースの料金!月額2,980円~◎
総額(税抜) | 1か月(税抜) | |
毎月払い | 3,880円 | 3,880円 |
6か月一括払い | 20,280円 | 3,380円 |
12か月一括払い | 35,760円 | 2,980円 |
進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)の特徴・口コミ・料金
進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)は、ジャストシステムが提案する幼児、小学生、中学生向けタブレット型通信教育サービスです!
ジャストシステムは、全国の公立小学校の約8割で活用されている小学生向け学習・授業支援ソフト「ジャストスマイル」や学年に応じて習った漢字のみを変換してくれる「ATOK」スマイルを開発するなど約20年前から教育現場で向き合ってきた企業です。
「紙教材での学習をタブレットでどう学ばせるか?」ではなく、「タブレットで本当に子どもが理解できる学習法は何がベストか?」を考えて作られたのが、スマイルゼミのタブレット学習です。

英語やプログラミングが標準教科として無料で学べる!!
チャレンジタッチでは、新学習指導要領に対応した【英語・国語・算数・社会・理科・プログラミング】が標準配信になっています!(3年生以上。小1・2は国・算の2教科)

ご家庭の方の「見直した?」の声かけが不要になる!
チャレンジタッチでは、レッスンが終わる時に必ずとき直しをするので、勉強した内容がしっかり定着します!
まちがえた問題は必ずとき直しをするので、期間あいて忘れたころに自動で再出題されるほか、選択肢もシャッフルされ丸暗記を防ぐことができ、学習の理解度が深まります!
アラーム機能で勉強が習慣化!毎日の学習内容までお任せでOK!
チャレンジタッチでは、アラームのお知らせ機能があるため、自分で勉強の時間に気づくことができます!
学校の時間割や習い事に合わせて、曜日ごとにお知らせ時間を変えられるので、個人に合わせた設定ができることも嬉しいポイントです。
また、チャレンジタッチが毎日の学習内容を教科や量まで自動でおすすめしてくれるので、得意な教科や苦手な教科の最適なバランスで効率よく学習できます!
チャレンジタッチの「ごほうび」で、やる気を高めながら学習が続く!
チャレンジタッチでは、レッスンを終えると、楽しいミニゲームやタブレット内でキャラクターが変身したりするごほうびゲームができるので、子どもたちの毎日の学習のモチベーションにつながります!
資料請求すると、子どもの学年に合わせた体験見本や、チャレンジタッチのパンフレットが届くので、まずは実際に資料請求をしてみてください♪
進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)の口コミ!
進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)に関するインターネット上の口コミを紹介します!

何度も問題を反復できるのがいい!
オンライン・タブレット教材の良い点は、やはりなんと言っても【反復して問題を解くことができる】点ですよね。
子供の学習は、これが一番の肝だと思います。
何度でも問題を解くことができるのが良い!

習いモノに遊びに忙しい!いまどきの小学生の味方
家の中なら、リビングに、子供部屋に・・・とWi-Fiが届くところでればどこでも使えますが、「いつでもタッチ」であらかじめ(メインレッスンの)教材をダウンロードしておくこともできます。
面倒なネットワーク接続を設定もなく、ネット回線のない所でも勉強ができます。
わが家では、習いごとの待ち時間にもチャレンジタッチ!をすることも。
なにかと忙しい小学生だから、予隙間時間もフルに活用して、勉強も自分のやりたいことも。どちらも取り組めています。

毎日の学習を習慣化できた!
楽しい音と音声で応援されながら、画面が動いて教えてくれながら、楽しく学習ができるチャレンジタッチ。
これなら子供もお勉強をするのに抵抗がなくなります^^
少し声がけをすれば子供が進んで勉強するようになりました。

学習が効率的!暗記だってスイスイ!
社会の都道府県名を覚えるなどの暗記が多い科目で、タブレットなら効率よく覚えられる!
わからない箇所があっても、カラフルで音声付きの解説があるので子供が自ら解き方を見ることができる点は大きいですよね。
カラーでうまくまとまっているので、暗記も効率的です。

姿勢が悪くてもできてしまう…
タブレット一つでできてしまうので、寝転んでいてもできてしまうのが心配です。
進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)の料金!月額2,980円~◎
例:1年生の料金 ※学年ごとに料金は異なるので、公式サイトで確認してください!
総額(税抜) | 1か月(税抜) | |
毎月払い | 3,680円 | 3,680円 |
6か月一括払い | 19,800円 | 3,300円 |
12か月一括払い | 35,760円 | 2,980円 |
※本記事は公開時点の情報です。最新情報とは異なる場合がありますので、併せて公式サイトをご確認ください。